第378回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
※この記事で紹介する単熟語は、『TOEIC®L&R テスト 英単語・熟語ワードツリー』(旺文社)をベースにしています。
1. artist in residence(CEFRレベル:-)
第372回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらいで、スコアに直結するコロケーションとして紹介したartist in residenceを再び取り上げます。ワードツリーのP265を見てください。
artist in residenceは「招待芸術家(大学などに招かれて作品制作を行う芸術家)」という意味です。ハイスコア(特に満点)を狙う人は必ず覚えておく必要があります。念のため、in residenceの意味を再度英語で確認しておきましょう。
in residence
having an official position in a particular place such as a college or university
💎Ms. Flores first came here as an artist in residence.
(フローレスさんは最初、シティー・ギャラリーの招待芸術家としてここに来ました)
artist in residenceのイメージ写真はこちら↓
2. invoice(CEFRレベル:C1)
invoiceは「(明細付き)請求書」という意味です。ワードツリーのP308を見てください。
💎The company sent an invoice to the client for the services provided last month.
(会社は先月提供したサービスに対して顧客に請求書を送付しました)
invoiceは、bill(請求書、勘定書)で言い換えることができますが、両者には微妙な意味の違いがあります。その違いは以下の通りです。
ワードツリーのP343では以下の言い換えを紹介しています。
invoiceのイメージ写真はこちら↓
3. invaluable(CEFRレベル:B2)
invaluableは「in(ない)+val(u)(力、価値)+ able」→「価値を付けることができない」→「価値を付けることができないほど貴重な」という意味を表す形容詞です。「価値がない」という意味ではないので注意しましょう。
💎Your feedback on this project has been invaluable in improving the final result.
(このプロジェクトに対するあなたのフィードバックは、最終結果を改善する上で非常に貴重なものでした)
ところで、valuableも「価値のある、貴重な」という意味を表しますが、valuableとinvauableは同じように使うことができるのでしょうか?その疑問に答えてくれるのが以下の表です。
というわけで、valuableは「お金などの尺度で測ることができるもの」に対して「価値のある、貴重な」という意味で使い、invaluableは「お金などの尺度で測ることができないもの」に対して「かけがえのない、貴重な」という意味で使います。
4. be compliant with(CEFRレベル:C2)
be compliant withはあまり馴染みのない表現かもしれません。ただ、comply withならピンとくる方は多いのではないでしょうか。ワードツリーのP219を見てください。
complyという動詞は、「com(共に、完全に)+ ply(満たす、重ねる)」から「重ね合わせる」ということで、イラストが示すように決められたルールなどの枠に自分の行動様式を重ねるイメージの単語です。名詞のcomplianceは、日本語でも「法令順守」という意味で「あのテレビ局は社内コンプライアンスが全然機能していない」のように使いますが、形容詞のcompliantは普段あまり見聞きしません。compliantは「(規則などに)従うような、準拠した、従順な」という意味を表し、be compliant withのかたちでよく使われます。
💎All products must be compliant with safety standards.
(すべての製品は安全基準に準拠している必要があります)
5. eatery(CEFRレベル:C2)
eateryは「eat(食べる)+ ery(場所)」ということで「飲食店」という意味を表します。ワードツリーのP256を見てください。
💎local eateries (地元の飲食店)
eateryは他にどんな語句で言い換えることができますか?ワードツリーのP341を見てください。
eateryはdining establishments(飲食店)に含まれ、restaurantやbistro(=small restaurant)で言い換えることができます。このように、ワードツリーではこのようにベン図を使ってTOEICに頻出する言い換え表現(上位語・下位語)を視覚的にわかりやすくまとめています。気になる方はぜひ、ページをめくって他のベン図もチェックしてみてください。
eateryのイメージ写真はこちら↓
6. roll out(CEFRレベル:-)
roll outは転がすイメージがある句動詞です。先に名詞のrolloutの意味を確認してみましょう。ワードツリーのP68を見てください。
rolloutは、「roll(回す、巻く)+ out(外に)」→「外に転回する」→「~を展開する」ということで、イラストのように転がして四方八方に広げていくことから、「(新商品などの)市場への投入(展開)」という意味を表します。rolloutの意味がわかれば、句動詞のroll outの意味もわかりますね。
💎roll out a new product (新製品を発売する)
roll outはlaunchで言い換えることができます。
💎The company plans to roll out its new product line next month.
= The company plans to launch its new product line next month.
(同社は来月、新製品ラインを発表する予定です)
7. subscription(CEFRレベル:C1)
日本語でも「サブスク」でお馴染みのsubscriptionは「①定期購読、②定期購読の支払金」という意味です。ワードツリーのP137を見てください。
subscriptionがなぜ「定期購読」なのかというと、動詞のsubscribeが「sub(下に)+ scribe(書く)→(契約書の)下部に署名する」→「定期購読する」という意味を表すからです。
💎I renewed my subscription to the monthly magazine.
(私は月刊雑誌の定期購読を更新しました)
定期購読と聞くと新聞や雑誌をイメージすると思いますが、実は、subscriptionの対象は「新聞」「雑誌」「演劇」「インターネットサービス」「ケーブルテレビ」「電話」などさまざまです。従って、TOEIC指導塾X-GATEではsubscriptionの意味を以下の3つのタイプで覚えるよう生徒に指導しています。
subscription
①(新聞・雑誌などの)定期購読(の支払金)
②(劇場などの)定期会員契約(の支払金)
③(インターネットサービス・ケーブルテレビ・電話などの)定期加入契約(の支払金)
8. retroactively(CEFRレベル:-)
retroactivelyは副詞で「遡及的に」という意味を表します。一般的には、法律や決まり事などを過去に遡って適用(有効化)する場合に使いますが、何かのアクションを遡及的に行う場合などにも使用することができます。
💎I will retroactively activate her membership tomorrow.
(明日、彼女のメンバーシップを遡及的に有効化します)
retroactivelyはretrospectivelyで言い換えることもできます。
💎The pay raise was applied retroactively.
=The pay raise was applied retrospectively.
(昇給は遡及的に適用されました)
9. tuition(CEFRレベル:C1)
tuitionは名詞で「授業料」という意味を表します。もともとはtuition fee(s)でしたが、fee(s)無しでも「授業料」の意味で使うことができます。ワードツリーのP307を見てください。
💎 College tuition is $700 excluding tax.
(大学の授業料は税抜きで700ドルです)
tuitionの他にも、ワードツリーの「料金・費用」カテゴリーではTOEICに頻出する「料金・費用」に関する18の単語を紹介しています。ぜひ確認してみてください。
10. residency(CEFRレベル:C2)
第372回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらいで、artist in residenceと共に紹介したresicencyは「①病院で働く医師が特別な高度な研修を受ける期間、②芸術家、作家、音楽家が(招かれて)特定の組織のために働く期間」という意味を表します。ワードツリーのP224を見てください。
💎I’m going to participate in a three-month residency programme abroad.
(海外で3カ月の研修医プログラムに参加する予定です)
residencyの意味を知っていると文脈を捉えやすい文章がTOEICには登場します。ハイスコアを目指す人は必ず押さえておきましょう。
いかがでしたか?ではまた次回もお楽しみに!
Keep on studying!
Xの通知設定で毎回記事をいち早く読めます。
X-GATEのTOEIC講座
(2025年4月開講) 精選模試/既出4 プレミアムコース(全8コース)申込受付中
(関連記事)
TOEIC L&R テスト 出題単語のCEFRレベル
第376回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第374回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第372回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第370回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第368回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第366回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第364回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第362回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第360回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第358回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第356回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第354回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第352回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第350回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第348回 公開テスト(午前) 重要英単語のおさらい
第346回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第344回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第342回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第340回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第338回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第336回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第334回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
Jayの英語スキルブースター ★★インタビュー前編★★(MP3)
Jayの英語スキルブースター ★★インタビュー後編★★(MP3)