第350回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
※この記事で紹介する単熟語は、『TOEIC®L&R テスト 英単語・熟語ワードツリー』(旺文社)をベースにしています。
1. one-of-a-kind(CEFRレベル:-)
第342回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらいでも紹介したone-of-a-kindは「比類のない、唯一の」という意味の形容詞です。one-of-a-kindはuniqueで言い換えることができます。
💎one-of-a-kind(=unique) dining experience
(ここでしか得られない食事体験)
a kind of ~(一種の~)と意味を混同しないように注意しましょう。
2. focus group(CEFRレベル:-)
第336回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらいでも紹介したfocus groupを再度取り上げます。あらためてfocus groupって何のグループでしょうか?ワードツリーのP280を見てください。
💎The company formed a focus group to gather feedback on their new product design.
(その会社は新製品設計に関するフィードバックを集めるためにフォーカス・グループを結成しました。)
focus groupの意味を押さえておくと、TOEICに登場する会話や文書の内容が理解しやすくなるので必ず押さえておきましょう。ちなみに、task forceといえばどんなグループを指すでしょうか?1つ上の見出し語forceの頻出コロケーションとして紹介しています。どんなグループかすぐに答えられない人は必ず意味を確認しておいてください。
参考までにfocus groupとtask forceの説明(英文)を掲載しておきます。
focus group
A focus group is a qualitative research method where a small, diverse group of individuals is gathered together to discuss and provide feedback on a particular product, service, concept, or topic. Typically, a moderator leads the discussion, asking open-ended questions to encourage participants to share their opinions, experiences, and perceptions.
Focus groups are often used in market research, product development, and social sciences to gain insights into people’s attitudes, preferences, and behaviors. The group dynamic allows researchers to explore different perspectives and uncover underlying motivations that may not emerge through other research methods like surveys or interviews. The findings from focus groups can inform decision-making processes, help refine products or services, and guide marketing strategies.
task force
A task force is a temporary group or unit formed to address a specific issue or accomplish a particular objective. It typically consists of individuals from different backgrounds, disciplines, or organizations who come together to collaborate on solving a problem or achieving a common goal. Task forces are often assembled in response to crises, emergencies, or complex challenges that require coordinated efforts across multiple areas of expertise. They may be organized by governments, corporations, nonprofit organizations, or other entities, and their composition and duration can vary depending on the nature and scope of the task at hand.
3. proceeds(CEFRレベル:C1)
proceedsは名詞で「収益」という意味です。ワードツリーでは「寄付・授受」カテゴリーで取り上げています。P106を見てください。
語源を見ると「pro(前に)+ ceed(行く)+s → 前に行く→ 販売を前に進めた結果生じるもの」ということで、「収益」という意味になります。
💎All proceeds will be donated to a local charity.
(全ての収益は地元の慈善団体に寄付されます)
proceedsは常に複数形で使うということも押さえておきましょう。
4. committed(CEFRレベル:C1)
commitの過去分詞committedは、分詞形容詞としてbe committed to(~に献身している、~に熱心に取り組んでいる)のかたちでTOEICに頻出します。
💎We are committed to offering quality products at reasonable prices.
(私たちは、高品質の製品を手頃な価格で提供することに熱心に取り組んでおります)
be committed toの”to”は「前置詞のto」なので、後ろに(動詞ではなく)名詞や動名詞をとるということも併せて覚えておきましょう。それではここでクイズです。committedと同じく「尽力して、献身して」という意味を表すdで始まる単語は何でしょうか?ワードツリーのP108です。
5. garner(CEFRレベル:-)
garnerはややレベルの高い単語で「(情報や支持など)を集める」という意味の動詞です。TOEICに頻出するわけではありませんが、ハイスコアを狙う人は押さえておきましょう。
💎garner information(情報を集める)
💎garner attention(注目を集める)
「穀物倉庫」を意味する古フランス語のgrenierが語源で、「穀物などを集めて蓄える」→「(情報や支持など)を集める」と意味が派生しました。
6. redeem(CEFRレベル:C2)
redeemは多義語で、ワードツリーでは以下の①~③の意味を紹介していますが、このうち9割は①の意味で登場します。
語源は「re(後ろに)+deem(買う)→買い戻す→金券と商品を交換する」で、イメージは以下の通りです。
💎redeem a voucher
(引換券を換金する〔商品と引き換える〕)
💎A coupon was redeemed.
(クーポンが引き換えられた)
💎You can redeem the points for discounts on our grocery items.
(貯まったポイントは、当社の食料品の割引きと交換することができます)
7. delicacy(CEFRレベル:-)
日本語のデリカシーは「あの人はデリカシーがない」のように使い、「季節のデリカシーをお楽しみください」なんて使い方はしませんよね。しかし、TOEICでは「季節のデリカシー」や「受賞歴のあるデリカシー」を楽しむようすすめられます。ワードツリーのP233を見てください。
そうです。TOEICでは、③の「ごちそう」の意味でdelicacyが頻出します。
💎seasonal delicacies(季節のごちそう)
💎The restaurants serves its award-winning delicacies throughout the year.
(そのレストランでは、年間を通して受賞歴のある料理を提供しています)
delicacyのイメージ写真はこちら
最後にクイズです。delicacyと同じく「ごちそう」を意味するtで始まる単語は何でしょうか?
8. ranger(CEFRレベル:-)
ワードツリーに掲載はありませんが、大事なので取り上げます。まずは、rangerの意味から。
ranger
a person whose job is to take care of a park, a forest or an area of countryside
日本語でレンジャーと言えば、ゴレンジャーですが(違うか)、TOEICでrangerと言えば以下の3つのrangerです。ちなみに、rangerの発音は[reɪndʒər]ですのでご注意ください。
💎park ranger(公園管理者)
💎forest ranger(森林警備隊員)
💎wildlife ranger(野生動物保護監視員)
英語での説明はそれぞれ以下の通りです。
park ranger
A park ranger is a person responsible for protecting and preserving natural resources within national parks, forests, wildlife refuges, and other protected areas. They often engage in tasks such as enforcing park regulations, providing visitor services, conducting environmental education programs, and managing wildlife habitats.
forest ranger
Similar to a park ranger, a forest ranger is responsible for managing and protecting forests and other wooded areas. They may work for government agencies or private organizations and perform duties such as fire prevention, wildlife management, and public education.
wildlife ranger
A wildlife ranger is tasked with protecting endangered species, combating poaching and illegal wildlife trade, and conserving natural habitats. They often work in national parks, wildlife reserves, and other protected areas, enforcing laws and regulations related to wildlife conservation.
rangerのイメージ写真はこちら
9. owing to(CEFRレベル:-)
owing toは「~が原因(理由)で」という意味を表す(群)前置詞です。会話であまり耳にしないのは、やや硬い文語表現だからです。日本語の「~ゆえに」に該当します。
💎Owing to inclement weather, the game was canceled.(悪天候ゆえにその試合は中止となった)
TOEICでは、他にも原因や理由を表す表現が数多く登場します。ワードツリーでは「因果関係」カテゴリーで16個まとめて取り上げていますので、ぜひ参考にしてみてください。
10. Leave it to me.(CEFRレベル:-)
最後は口語表現です。ワードツリーのP382を見てください。
何を任せるのか、すなわちitに当たる部分は文脈によって決まるため、TOEICでは発言や書き込みの意図を問う「意図問題」で頻出します。
ワードツリーのChapter 3では、TOEICに頻出する(または今後出題が予想される)111の口語表現を紹介しています。ワードツリーで口語表現を覚えて「意図問題」に備えましょう。
いかがでしたか?ではまた次回もお楽しみに!
Keep on studying!
Xの通知設定で毎回記事をいち早く読めます。
(関連記事)
第354回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第352回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第348回 公開テスト(午前) 重要英単語のおさらい
第346回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第344回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第342回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第340回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第338回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第336回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第334回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
Jayの英語スキルブースター ★★インタビュー前編★★(MP3)
Jayの英語スキルブースター ★★インタビュー後編★★(MP3)