第384回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
※この記事で紹介する単熟語は、『TOEIC®L&R テスト 英単語・熟語ワードツリー』(旺文社)をベースにしています。
1. commuter(CEFRレベル:B1)(ワードツリーP274)
commuterは「通勤者、通学者」という意味です。通学する手段は問わないため、徒歩、自転車、バイク、電車、バス、船、飛行機など、何で通勤(通学)してもcommuterです。
「com(完全に)+ mute(変える、動く、移動する)+ er(人)」→「働く(学ぶ)ために、完全に場所を変える(移動する)人」→「通勤者、通学者」ということです。
💎Traffic congestion is a major issue for every commuter in the area.
(交通渋滞は、この地域のすべての通勤者にとって大きな問題です)
commuterと併せて押さえておきたいのが、同じページに掲載しているtelecommuterです。
teleというのは「遠く」という意味を表すパーツ(接頭辞)で、telephone、telegram、television、telescopeなどの単語にも含まれています。
telephone = 「tele(遠く)+phone(音)」→「遠く離れた場所に音声を届ける機器」→「電話」
telegram = 「tele(遠く)+gram(書く)」→「遠く離れた場所に書いた文字を届けるための機器(仕組み)」→「電報」
television = 「tele(遠く)+ vis(見る)+ ion」 → 「遠く離れた場所で映像を見るための機器」→「テレビ」
telescope = 「tele(遠く)+ scope(見る)」→「遠く離れた場所の物を見るための機器」→「望遠鏡」
同様に、telecommuterは「tele(遠く)+ commuter(通勤者、通学者)」→「遠く離れたまま通勤する人」→「自宅で勤務する人、仮想通勤者」から、「在宅勤務者」という意味を表します。この単語もTOEICに登場するので、しっかり覚えておきましょう。
💎She prefers being a telecommuter because it gives her a better work-life balance.
(より良いワークライフバランスが得られるため、彼女は在宅勤務者になることを好みます)
commuterのイメージ写真はこちら↓
2. kiosk(CEFRレベル:C1)(ワードツリーP301)
日本で「キオスク」といえば駅の「売店」でお馴染みですが、TOEICに登場するkioskの意味は「売店」だけではないので注意が必要です。
特に「(タッチパネル式の)端末、券売機」という意味はTOEICで狙われるので、しっかり押さえておきましょう。
💎drop-off kiosk(顧客が購入した商品を自分で受け取ったり返却したりできるセルフサービス型の窓口)
💎information kiosk(情報提供サービス端末)
💎There is a payment kiosk on the first floor of the main building.
(本館の1階に精算機がございます)
💎Scan your bar code at any of our check-in kiosks.
(チェックイン端末でお手持ちのバーコードを読み取ってください)
kioskのイメージ写真
drop-off kioskのイメージ写真
information kioskのイメージ写真
check-in kioskのイメージ写真
3. now that(CEFRレベル:-)(ワードツリーP213)
now thatは後ろに節(SV)を従えて、「~した今、今や~なので」という意味を表します。
💎Now that we understand the problem, we can find a solution.
(問題がわかったので、解決策を見つけることができます)
now thatを文中で使う際にthatが省略されることもありますが、TOEICでは省略されないことの方が多いです。
💎We can find a solution now (that) we understand the problem.
(問題がわかったので、解決策を見つけることができます)
4. adequate(CEFRレベル:B2)(ワードツリーP175)
adeauateは「①(質や量が)十分な、②(人が仕事などに)適任の」という意味を表します。
💎I don’t think the venue is adequate to accommodate the participants.
(会場は参加者を収容するのに十分ではないと思います)
念のため、adequateの意味を英語でも確認しておきましょう。
adequate
enough in quantity or of a good enough quality for a particular purpose
5. streamline(CEFRレベル:-)(ワードツリーP120)
streamlineは「stream(流れ)+ line(線)」→「流線形にする」→「無駄をなくす」ということから、「(組織や仕組みなど)を能率化する、合理化する」という意味を表します。
💎streamline a process(手続きを簡素化〔能率化〕する)
💎We need to streamline our inventory control by using dedicated software.
(専用のソフトウェアを使用して当社の在庫管理を合理化する必要があります)
6. be immersed in(CEFRレベル:-)
TOEICではあまり見かけませんが、まずimmerseという動詞は、「im(中に)+ merse(浸す)」から「①(液体などに)~を浸す、②(人)を没頭させる」という意味を表します。②の意味で使う場合は、「<人> is immersed in <事>(<人>が<事>に没頭している)」か「immerse oneself in 事(<自分自身>を<事>に没頭させる)」のかたちで使います。
💎The researchers have been immersed in their project for over a year.
(研究者たちは1年以上にわたってプロジェクトに没頭してきた)
💎When traveling to a new country, it’s important to immerse yourself in the local culture.
(新しい国に旅行するときは、現地の文化に浸ることが重要です)
be immersed inのイメージ写真
7. check out(CEFRレベル:-)(ワードツリーP330)
チェックアウトと聞くと、ホテルのチェックアウトをイメージすると思います。しかしcheck outは曲者で、ホテルのチェックアウト以外の意味を3つ押さえておかないとTOEICでスコアアップは望めません。
まず1つ目は、お店で行うcheck out「(レジで)清算する」です。2つ目は、check(~を確認する)という動詞に副詞のoutが付いたcheck out(~をよく確認する)です。3つ目は図書館で行うcheck outで、「(本など)を借りる」という意味を表します。
💎check out at the register(レジで精算する)
💎There’s a long line of customers waiting to check out.
(会計を待つお客様の長い列ができています)
💎I made a phone call to check out my order.
(自分の注文を確認するために電話をかけました)
💎You can check out five books at a time at our library.
(当図書館では一度に5冊本を借りることができます)
ここで、TOEICにおけるcheck outの意味の出題割合を示す円グラフを見てください。「(本など)を借りる」の意味での出題割合は「(ホテルなどで)チェックアウトする」「(レジで)清算する」「~をよく確認する」という意味に比べて低いですね。ということは、ハイスコアを目指すうえで覚えておく価値があるということです。
『TOEIC®L&R テスト 英単語・熟語ワードツリー』(旺文社)では、このようにTOEICで狙われる重要多義語をまとめて、独立した1つのセクションで取り上げています。このセクションを読むだけでもかなりの語彙力を身に付けることができますので、ぜひcheck outしてみてください。
お店でのcheck outのイメージ写真はこちら↓
図書館でのcheck outのイメージ写真はこちら↓
8. landmark(CEFRレベル:C1)(ワードツリーP251, P344)
ランドマークと聞くと、あの建物を想像する人も多い(関東の人だけか・・・)と思いますが、横浜ランドマークタワーの名前の由来は「横浜のランドマーク(象徴的な建物)となる超高層ビル」です。では、landmarkの意味をワードツリーで確認してみましょう。
横浜ランドマークタワーのlandmarkは「①目印となる建物」ですね。「③画期的な出来事(=milestone)」の意味も大事ですが、TOEICに最も頻出するlandmarkは「②歴史的建造物、名所」です。
💎industrial landmark(産業史跡)
💎restore the historic landmark(歴史的建造物を修復する)
💎Our tour bus will take you to Taipei’s major landmarks.
(当社の観光バスが皆様を台北の主要な名所にお連れいたします)
また、次の言い換えを覚えておくとスコアアップにつながります。
landmarkのイメージ写真はこちら↓
9. expedite(CEFRレベル:-)(ワードツリーP104, P160, P343, P349)
expediteは「ex(外に)+ ped(足)+ ite」→「足枷を外す」→「素早く行動できるようになる」ことから、「~を迅速に処理する」という意味を表します。
💎I asked Bayside Freight to expedite delivery of our order.
(ベイサイド・フレイト社に依頼して当社の注文の配送を早めてもらいました)
expediteはrushで言い換えることができます。以下のコロケーションで押さえておきましょう。
また、分詞形容詞のexpeditedも頻出します。特に、expedited shipping(速達、急送)は頻出するので、言い換え表現のexpress deliveryと共に押さえておきましょう。
では、同じ「配送・配布」カテゴリーで紹介しているdispatch a package(小包を配送する)や、distribute a flyer(チラシを配布する)はどのような表現で言い換えられると思いますか?ワードツリーのP343です。
10. recurring(CEFRレベル:-)
recurringは、「re(再び)+cur(走る、流れる)+ ing」→「再び走る、流れる」→「再び何かが起きる」から、「再発する、繰り返し起きる」という意味を表します。念のため、recurringの意味を英語でも確認しておきましょう。
recurring
something that happens again and again or repeats at regular intervals
💎recurring order(反復注文、定期注文)
💎We need to address this recurring issue before it gets worse.
(この繰り返し起こる問題は、悪化する前に対処する必要があります)
cur(走る、流れる)を含む単語には、他にoccur、incur、current、currency、excursionなどがあります。cur(走る、流れる)を意識すると、それぞれの単語の意味が腑に落ちると思います。incurについては第370回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらいで取り上げているので、意味を忘れてしまった人は必ず見直しておいてください。
いかがでしたか?ではまた次回もお楽しみに!
Keep on studying!
Xの通知設定で毎回記事をいち早く読めます。
ワードツリーが雑誌「PRESIDENT」2025年3月21日号で紹介されました
X-GATEのTOEIC講座
(2025年4月開講) 精選模試/既出4 プレミアムコース(全8コース)申込受付中
(関連記事)
TOEIC L&R テスト 出題単語のCEFRレベル
第382回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第380回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第378回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第376回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第374回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第372回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第370回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第368回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第366回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第364回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第362回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第360回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第358回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第356回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第354回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第352回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第350回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第348回 公開テスト(午前) 重要英単語のおさらい
第346回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第344回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第342回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第340回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第338回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第336回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第334回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
Jayの英語スキルブースター ★★インタビュー前編★★(MP3)
Jayの英語スキルブースター ★★インタビュー後編★★(MP3)