第396回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい

※この記事で紹介する単熟語は、『TOEIC®L&R テスト 英単語・熟語ワードツリー』(旺文社)をベースにしています。


1. shed(CEFRレベル:C2)(ワードツリーP252)
shedには「①~を捨てる、②(光など)を落とす、③(涙)を流す」といった動詞の意味もありますが、TOEICに頻出するのは名詞のshed(小屋、物置)です。

shed
a small building, often made of wood, used especially for storing things



💎build a shed(小屋を建てる)
💎Mr. Rhee built a storage shed for his family.
(リーさんは家族のために物置小屋を作りました)




shedのdは弱く発音されるため、ほとんど聞こえないと思っておいてください。それでも英語力の高い人がほぼ100%の確率でshedを聞き取ることができるのは、build a shed(小屋を建てる)やstorage shed(物置小屋)、garden shed(庭の物置)のようなコロケーション(よく使われる語と語の組み合わせ)で覚えているからです。

shedのイメージ写真



2. relevant(CEFRレベル:B2)(ワードツリーP206)
relevantは形容詞で「関連する、関連して」という意味を表します。



💎Before applying for the job, make sure your résumé highlights relevant experience.
(仕事に応募する前に、履歴書に関連経験が明記されていることを確認してください)




前置詞のtoと組み合わせたrelevant to(~に関して)も頻出します。併せて押さえておきましょう。



💎Thank you for returning the paperwork relevant to your employment.
(雇用に関する書類を返送いただきありがとうございます)




TOEIC®L&R テスト 英単語・熟語ワードツリー』(旺文社)では、他にも「~に関して」という意味を表す単熟語をまとめて紹介しています。ぜひご確認ください。


3. savviness(CEFRレベル:-)
英英辞典にも載っていないくらいレアな単語で、beyond 990の英単語と言えます。一般的にはsavvyの方を使いますが、ここ10年でsavvinessも徐々に使われ始めているようです。

savvy
①[名] practical knowledge and ability
②[形] someone who is savvy is clever and knows how to deal with situations successfully

savviness
[名] the quality of being savvy (more formal or abstract than “savvy” as a noun)



参照元:Google Ngram Viewer

💎tech savviness(技術に精通していること)
💎The job requires not just knowledge, but also a certain level of savviness in handling people.
(この仕事には、知識だけでなく人を扱う上でのある程度の手腕も必要です)





4. trail(CEFRレベル:C1)(ワードツリーP254)
traiは「(舗装されていない)小道、山道」という意味を表す名詞です。そのような道を走る競技をtrail running(またはtrail run)と言います。



💎mountain trail(山道)
💎This resort has over 50 ski trails ranging from beginner to advanced.
(このリゾートには初心者から上級者までを対象とした 50 以上のスキーコースがあります)



trailのイメージ写真



5. level off(CEFRレベル:C1)
日頃から新聞や雑誌などでビジネス系の英文に触れている人にとっては馴染みがあり、そうでない人にとっては意味不明のlevel offは、ビジネスの英語力を測るにはもってこいの句動詞と言えます。

level off
to stop rising or falling and become steady

levelが「水平(面)」、offが「(増減変化から)離れている状態」を表すので、level offで「横ばい状態になる」という意味を表します。

💎After months of growth, sales began to level off.
(数か月の成長の後、売上は横ばいになり始めました)
💎The demand leveled off once the market became saturated.
(市場が飽和すると需要は横ばいになりました)




level offのイメージイラスト



6. align(CEFRレベル:C1)
alignは「(~に)合わせる」という意味の動詞です。実は、lignはもともとlineなので、「a(~の方へ)+ lign(=line)(線)」→「線に合わせる」ということから、物を線に合わせて正しく配置するイメージを持つ単語です。

align
to arrange something in the correct position, or to be in the correct position, in relation to something else, especially in a straight line

alignは他動詞、自動詞両方の用法がありますが、自動詞として使う場合はwithとの相性が抜群です。

💎align with our long-term strategy(当社の長期戦略に合わせる)
💎We revised the marketing plan to align with current market trends.
(現在の市場動向に合わせてマーケティング計画を改訂しました)





7. blur(CEFRレベル:-)
blurは名詞で「ぼやけ」、動詞で「ぼやける、~を不鮮明にする」という意味を表します。

💎The photo came out as a blur because the camera moved.
(カメラが動いたため、写真がぼやけてしまいました)
💎The distinction between work and home life has blurred in recent years.
(近年、仕事と家庭生活の区別が曖昧になってきました)




blurのイメージ写真



8. redeem(CEFRレベル:-)(ワードツリーP219,310)
第350回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらいで紹介したredeemを再び取り上げます。redeemは多義語で、ワードツリーでは以下の①~③の意味を紹介していますが、このうち9割は①の意味で登場します。



💎redeem a voucher
(引換券を換金する〔商品と引き換える〕)
💎A coupon was redeemed.
(クーポンが引き換えられた)
💎You can redeem the points for discounts on our grocery items.
(貯まったポイントは、当社の食料品の割引きと交換することができます)




redeemのイメージイラスト



9. premiere(CEFRレベル:C1)
premiereは名詞で「初公演」、動詞で「初公演を行う、(映画など)を封切る」という意味を表します。「プレミア公演」とは、舞台や映画などの作品が初めて一般公開される公演のことを指します。

premiere
1. [名] the first public performance of a film or play
2. [動] give the first public performance of a film or play

💎The red carpet was rolled out for the premiere last night.
(昨夜、初公演のためにレッドカーペットが敷かれました)
💎The documentary premiered to critical acclaim.
(ドキュメンタリーが初上映され、批評家による絶賛を受けました)




では、ここでクイズです。premiereとスペルが似ていて混同しがちなpremierの意味は何でしょうか?答えは・・・記事の一番下にあります。


10. literature(CEFRレベル:C2)(ワードツリーP298)
第372回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらいで紹介したliteratureを再び取り上げます。99%の学習者は、literatureを「文学」という意味でしか覚えていません。では、上位1%だけが知っているTOEICに出題されるliteratureの意味は何でしょうか?



それは、「文献」「(広告、チラシなどの)印刷物」という意味です。念のため英語でも意味を確認しておきましょう。

literature
1. all the books, articles etc. on a particular subject
2. printed information produced by people who want to sell you something or tell you about something

💎Much of the literature on artificial intelligence focuses on ethical concerns.
(人工知能に関する文献の多くは倫理的な懸念に焦点を当てています)
💎sales literature(販売促進資料)




literatureのイメージ画像はこちら↓




いかがでしたか?ではまた次回もお楽しみに!
Keep on studying!

★★★9のクイズの答え★★★
最も優れた、一流の

Xの通知設定で毎回記事をいち早く読めます。


ワードツリーが雑誌「PRESIDENT」2025年3月21日号で紹介されました


X-GATEのTOEIC講座
精選模試/既出4 プレミアムコース(全8コース)



(関連記事)
TOEIC L&R テスト 出題単語のCEFRレベル
第394回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第392回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第390回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第388回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第386回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第384回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第382回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第380回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第378回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第376回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第374回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第372回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第370回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第368回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第366回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第364回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第362回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第360回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第358回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第356回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第354回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第352回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第350回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第348回 公開テスト(午前) 重要英単語のおさらい
第346回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第344回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第342回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第340回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第338回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第336回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
第334回 公開テスト(午前) 重要単熟語のおさらい
Jayの英語スキルブースター ★★インタビュー前編★★(MP3)
Jayの英語スキルブースター ★★インタビュー後編★★(MP3)